マガジンのカバー画像

アドベントカレンダー2022

15
クリスマスまでの期間に、窓をひとつずつ開けていく「アドベントカレンダー」。 2021年に引き続き今年2022年も、哲学や科学、テクノロジー、カルチャーなど、皆さまの知性を拡張する… もっと読む
運営しているクリエイター

記事一覧

いよいよクリスマス!TRYETINGメンバーに「クリスマスに食べる定番メニュー」と「サンタさんにもらいたいプレゼント」を聞いてみた

こんにちは。TRYETINGの広報担当です。 12月になって、あっという間に時が過ぎ、いよいよ今週末はクリスマス!アドベントカレンダー2022も最終日となりました。 クリスマスにちなんで、今回は弊社メンバーに聞いてみた「クリスマスに食べるもの・欲しいもの」をご紹介します。 いよいよ今週末はクリスマス!冬の一大イベントといえば、クリスマスですよね。今年は2016年以来6年ぶりに、クリスマスイブとクリスマスが土日と重なります。予定を合わせやすいことから、家族や友人と過ごす方

琥珀の中のDNAというファンタジー #アドベントカレンダー2022

こんにちは、TRYETINGの広報担当です。 アドベントカレンダー16日目のテーマは、「科学」。 TRYETINGが贈るアドベントカレンダー2022も残り2日となりました。そんな今日は、我々にとって遠いけれど実は近いネアンデルタール人にまつわるお話を紹介します。 「私たちの中に生きるネアンデルタール人」今日ご紹介するのはこちらの記事。 皆さんも映画「ジュラシックパーク」は一度はご覧になったことがあるのではないでしょうか。そこで登場する琥珀の中の蚊から恐竜の血液サンプルを

幸福であることとは?世界幸福度ランキングで2位のデンマークから学ぶその秘訣 #アドベントカレンダー2022

こんにちは、TRYETINGの広報担当です。 アドベントカレンダー15日目のテーマは、「哲学」。 今日は、北欧での幸せの捉え方にまつわるお話を紹介します。 「幸福であることとは?世界幸福度ランキングで2位のデンマークから学ぶその秘訣」今日ご紹介するのはこちらの記事。 誰もが1度は「幸福とは何か」について考えたり悩んだりしたことがあるのではないでしょうか。 一体どのようにしたら幸福な生き方を実現できるのでしょうか。この記事では、幸福度が世界トップクラスである北欧諸国の人

キリンの斑(まだら)から見る異分野の融合可能性 #アドベントカレンダー2022

こんにちは、TRYETINGの広報担当です。 アドベントカレンダー13日目のテーマは、「科学」。 今日は、生物学と物理学の関係性にまつわるお話を紹介します。 「「モノの科学」と「コトの科学」がまじわるとき:生物学と物理学のはざま」今日ご紹介するのはこちらの記事。 https://www.tryeting.jp/column/7189/ 皆さんも高校の授業で選択していたであろう物理と生物の分野。一つの同じ事象でも見方が異なるそれぞれの学問ですが、異分野が分かり合えること

フォルケホイスコーレで「自分とは何か」を学ぶ #アドベントカレンダー2022

こんにちは、TRYETINGの広報担当です。 アドベントカレンダー12日目のテーマは、「カルチャー」。 今日は、昨今、日本でも聞くようになった「リカレント教育」にまつわるお話を紹介します。 「北欧流・自己実現のための「リカレント教育」とは?」今日ご紹介するのはこちらの記事。 北欧流・自己実現のための「リカレント教育」とは? コロナ禍によって家での時間が増えた昨今、その時間をいかに有効に活用するのか。その一つとして、リカレント教育が注目されています。 日本政府が、厚生労

明るさが正義のこのタフな世界で #アドベントカレンダー2022

こんにちは、TRYETINGの広報担当です。 アドベントカレンダー11日目のテーマは、「哲学」。 今日は、日本の文化と「外向性」の関わりにまつわるお話を紹介します。 「明るさが正義のこのタフな世界で」今日ご紹介するのはこちらの記事。 社会通念として未だ謙遜や気遣いが美徳とされながら、同時に近年様々なメディアで欧米諸国と比較した日本人の自尊感情や自己肯定感の低さが指摘されてきました。 それに対し、筆者は「もちろん自己肯定感が高いことは生きやすさにも直結することに間違いは

がん細胞は、危ない会話で身体を駆け巡る #アドベントカレンダー2022

こんにちは、TRYETINGの広報担当です。 アドベントカレンダー10日目は、「医療」。 今日は、人間の細胞の仕組みと癌細胞のメカニズムに関するお話をご紹介します。 「がん細胞は、危ない会話で身体を駆け巡る」今日ご紹介するのは、こちらの記事。 三大疾病のひとつで、日本人の死因の上位として知られている癌。今や私たちが生きていく上で向き合わなければならない病の一つです。 この病については、世界各国のさまざまな機関で研究が行われています。この記事では、癌研究における新たな

2022年を振り返る!TRYETINGメンバーの今年の漢字は?

こんにちは、TRYETINGの広報担当です。 昨日12月12日、京都・清水寺にて「今年の漢字」が発表されました。 そこで今回は、TRYETINGメンバーにそれぞれの「今年の漢字」を聞いてみました! 2022年、日本漢字能力検定協会が発表した「今年の漢字」は?日本漢字能力検定協会は、毎年年末にその年の世相を表す漢字一字を全国から募集し、1位から20位までの漢字を発表しています。1995年から始まり、今では年末の風物詩のひとつとなっています。 2022年の「今年の漢字」は、

暴露は大衆を熱狂させる蜜の味 #アドベントカレンダー2022

こんにちは、TRYETINGの広報担当です。 アドベントカレンダー8日目は、「人間の心理」。 今日は、暴露についてのお話を紹介します。 「暴露は大衆を熱狂させる蜜の味」今日ご紹介するのはこちらの記事。 昨今、巷でよく耳にする「暴露」。芸能人の暴露に関する配信や動画が話題を集めたり、過去の出来事に関する暴露本が出版されたりと、暴露にまつわる話題は底を突きません。 どうして人間は暴露に魅了されるのでしょうか。この記事では、暴露の歴史を紐解いていきます。 記事のイチオシポ

現代のビジネスパーソンが知っておきたい、文化としての「剣道」3つの魅力 #アドベントカレンダー2022

こんにちは、TRYETINGの広報担当です。 アドベントカレンダー7日目は、「ビジネス」。 今日は、日本の伝統文化の一つである剣道にまつわるお話を紹介します。 「現代のビジネスパーソンが知っておきたい、文化としての「剣道」3つの魅力」今日ご紹介するのはこちらの記事。 本記事の冒頭を読んで、「剣道が主題の記事のカテゴリーが『文化』ではなく『ビジネス』?」と驚かれた方もいらっしゃるかもしれません。 この記事では、現代のビジネスパーソンであれば教養として知っておきたい剣道の

地域のつながりは本当に必要なのか? #アドベントカレンダー2022

こんにちは、TRYETINGの広報担当です。 アドベントカレンダー6日目は、「子育て」。 今日は、子育てから考える地域コミュニティをテーマにした記事をご紹介します。 「深刻化する子育て世帯の分断――コロナ禍がもたらす地域コミュニティの再生とは――」今日ご紹介するのは、こちらの記事。 「深刻化する子育て世帯の分断――コロナ禍がもたらす地域コミュニティの再生とは――」 昨日のアドベントカレンダーは、「AI」と「人」の関わり方について、ご紹介しました。それに対して、本日ご紹介

‟人類の敗北”の先にあるAIとの共存 #アドベントカレンダー2022

こんにちは、TRYETINGの広報担当です。 アドベントカレンダー5日目は、「趣味・娯楽」。 今日は、将棋を通して人類とAIの関わり方を考えるお話をご紹介します。 「“人知を超えた将棋AI“ 将棋界に学ぶ人とAIの共存の未来」今日ご紹介するのは、こちらの記事。 「“人知を超えた将棋AI“ 将棋界に学ぶ人とAIの共存の未来」 アドベントカレンダー5日目にして、ようやく「AI」に関する記事をご紹介することができました!本記事では「将棋」を軸として、人類とAIが繰り広げる対決

きのこが“会話”するという衝撃 #アドベントカレンダー2022

こんにちは、TRYETINGの広報担当です。 アドベントカレンダー3日目は、「自然科学」。 今日は、植物が行う言語的交流の可能性に関するお話をご紹介します。 「きのこが”会話”するという衝撃」今日ご紹介するのは、こちらの記事。 「人類は、きのこと会話する夢を見る」 当社はノーコードAIを活用した予測プラットフォームを開発しているベンチャーですが、タイトルを見ただけでは「AIも需要予測も全然関係ないじゃん!」と思われた方も多いですよね…。 私たちが運営しているメディアの

なぜオタクはコミケに魅了され続けるのか? #アドベントカレンダー2022

こんにちは、TRYETINGの広報担当です。 アドベントカレンダー2日目は、「カルチャー」。 今日は、オタクの祭典と呼ばれて久しい「コミックマーケット」にまつわるお話を紹介します。 「なぜオタクはコミケに魅了され続けるのか?」今日ご紹介するのはこちらの記事。 今年も冬コミ(冬のコミックマーケット)の季節が近づいてきましたね。 今年8月に行われた2022年夏コミは、第100回目となる節目の会となりました。 この記事では、オタクの祭典とも呼ばれる「コミックマーケット(コ