マガジンのカバー画像

広報施策

11
当社の広報施策に関する記事をまとめています。
運営しているクリエイター

記事一覧

「直感的」で「具体的」な情報発信を!採用ページを刷新しました

こんにちは!トライエッティング広報担当のもえです。 当社は採用媒体として「Wantedly」「Green」を利用しています。これらを最大限に活用するため、人事担当・ニコル主導でどんどん新しくしています💪 今回の記事では、そんな刷新の様子をレポート。採用候補者さまに向けた採用ページ改善のポイントをご紹介していきます。 当社にご興味をお持ちの方、また採用・採用広報を担当されている方のご参考になりましたら幸いです😊 求職が落ち着きやすい12月をきっかけとして、採用ページを刷

「イメージ通り!」を生むトライエッティングの採用広報の取り組み

こんにちは!トライエッティング広報担当のもえです。 採用候補者の皆様にとって、企業選びは人生の大切な決断。その一歩を安心して踏み出せるよう、当社では採用フローのそれぞれの段階において取り組みを行っています。 そんな当社では、直近3年間で退職者1人と離職が少なく、入社した社員からは「入社後のギャップはないです!」「イメージ通りでした!」との声が聞かれます! そんな「イメージ通り!」の転職をサポートする当社の取り組みを3つご紹介します。 当社にご興味をお持ちの方、また採用

"社員の素顔をお届けしたい"ビジネス写真撮影会の裏側をレポート!

こんにちは!トライエッティング広報担当のもえです。 10月下旬、九州や関東など全国の社員が名古屋のオフィスに集まり、写真撮影会を実施しました! 撮影の目的は、社員一人ひとりのリアルな表情を写真におさめ、採用候補者の皆さまやお仕事で関わりのある皆さまに、トライエッティングで働く人たちの雰囲気や様子を感じていただくこと。 今回の記事では、その裏側をお届けしていきます! ビジネス写真撮影を社内で検討中の広報担当者さまのお役にも立てましたら幸いです😊 そもそも写真撮影会とは?

記者の目にどう映る?名古屋大学発AIベンチャー・トライエッティングのメディア掲載を振り返る

こんにちは!トライエッティング広報担当のもえです。 大変嬉しいことにここ半年間でたくさん取材依頼をいただき、そのなかでも5本が記事となりました! 直近では、9月18日付の日本食糧新聞に当社の製品を使った食品ロスの取り組みについて取り上げていただきました! 取材いただいた記者さまには「UMWELTの存在をより多くの人に知っていただくことで、食品ロス削減に繋がりそうですね!」と嬉しいお声をいただきました😊 この記事では、メディアの方が当社のどういったポイントに注目してくだ

【大公開!】週1投稿を3年間続けてきた広報チームのnote運営のコツ

こんにちは!トライエッティング広報担当のもえです。 noteの投稿を始めてからもうすぐ3年を迎えます! この3年間『週1投稿』を続けてきましたが「投稿頻度高いですね!」とお声をよくいただきますので、今回の記事では、どのような体制でnoteを運営しているのか、どのようなことにこだわって記事を作っているのかをシェアしたいと思います! 運営体制は?当社の広報チームは、私と、COOの菅沼、そして広報チームをサポートしてくださっている犬飼さん(株式会社Wo-one代表)の3人体制

【note pro導入から1年】トライエッティング公式noteはどう変わったのか?

こんにちは!トライエッティングの広報担当・もえです。 トライエッティング公式noteは、昨年2023年1月にnote proに移行しました! それから1年が経ち、トライエッティング公式noteにどんな変化があったのか、担当者の視点でお届けしていきたいと思います。 ■トライエッティングはどうしてnoteを始めたの?DX担当者向けに、開始当初はCEOが執筆 当社では、2020年12月にnoteを始めました。 開始当初は、CEOの長江が自ら記事の企画や執筆を行っていたんです

トライエッティングのnoteページを刷新!その裏側をお届けします

こんにちは!トライエッティング(TRYETING)広報担当のもえです。 さて、先週は採用ページの公開についての記事をお届けしましたが、採用ページのトップや中身で素敵なお写真が使われているのにお気づきになりましたか? 実は、今回の採用ページ制作の折に、新たに写真撮影を行ったんです。 そして、今回の採用ページ公開とともに、この公式noteのさまざまな部分を刷新しました! 今回は、その刷新ポイントや写真撮影の様子、そして今回写真撮影を行っていただいたカメラマンさんから見たト

【候補者さま必見!】トライエッティングの採用ホームページが完成しました

こんにちは!トライエッティング(TRYETING)広報担当のもえです。 この度、トライエッティングの採用ページが完成しました!🎉 ということで、今回は制作の経緯や採用ページの中身などを一挙公開していきます。 どんな経緯で制作が始まったの?現在当社では、さまざまなポジションで人材を募集しています。 これまでは、Wantedlyやnoteなどのプラットフォームを中心に募集や働き方に関する情報を提供してきました。 今後の事業拡大を鑑み、これまで利用してきたプラットフォーム

「コラムの日」とは!?トライエッティングのオウンドメディアの人気コラム記事を一挙ご紹介!

こんにちは、TRYETINGの広報担当です。 今月11日は「コラムの日」とされています。今回はそんな日にちなんで、当社が運営するオウンドメディアの人気記事をご紹介します。 「コラムの日」とは?3月11日は「コラムの日」とされています。1751年3月11日に、イギリスの新聞「ロンドン・アドバイザー・リテラリー・ガゼット」にて、世界で初めてコラムの連載が始まったことが由来とされています。 参考:https://prtimes.jp/magazine/today/column-

ノーコードAIもnote活用もPDCAが大事 ~「note pro」に移行した理由~

個人や企業はもちろん、自治体や官公庁も活用しているメディアプラットフォーム「note」。TRYETINGは2020年12月からnoteの運用を開始して、2023年1月より「note pro」に移行して情報発信を続けています。 今回はnoteを運用開始した背景や「note pro」に移行したキッカケをご紹介します。 noteを始めた理由私たちがnoteの運用を開始したのは2020年12月。開始当初は、代表の長江が企画・執筆を行っていました。 記念すべき1回目の投稿はこちら

ホームページが知的好奇心をくすぐる?‟ヒトの「知性」を拡張するオススメ記事ご紹介!

こんにちは。TRYETINGの広報担当です。 9月下旬を迎えて、2022年度は早くも上半期を終えようとしています。人事異動や組織編成などにより、少し慌ただしくなる時期でもあります。実はトライエッティングも9月に大きな変化を迎えました。それは…ホームページのリニューアルです! 新たに生まれ変わったホームページのコンセプトは、「ヒトの『知性』を拡張するメディア~拡張知性とヒトの今とその先~」。AI市場の拡大や理解促進を目的とした内容に加えて、「科学」や「哲学」などヒトの進化や