マガジンのカバー画像

働き方・制度

41
当社での働き方や制度がわかる記事をまとめています。
運営しているクリエイター

#TRYETING

全国の社員が集結!社内アクティビティ「TRYの日」の作り方

こんにちは!トライエッティング広報担当のもえです。 写真撮影会と同日、社内アクティビティ「TRYの日」をオフィスで開催しました! ハイブリッドワーク・フルリモートワークで普段なかなか会うことができない社員同士、オフラインで交流を深めるとともに、チームワークやコミュニケーションをさらに強化できたらと開催された「TRYの日」 「直接話す機会が少ないメンバーと話せて良かった!」という声が多数寄せられ、大盛況。普段の仕事とはまた違った笑顔が見られ、新しい発見もたくさんあった1日

「制度がしっかりと機能している」との声も!パパ社員・これからパパになる社員に、仕事と子育てについて聞きました!【後編】

こんにちは!トライエッティングのもえです。 トライエッティングでは、小さな子どもを育てている「パパ社員」がたくさん活躍しています。今回は、すでにお子さんのいる子どものいる「パパ社員」とこれから子どもお子さんが生まれる「プレパパ社員」で座談会を開催しました。 先輩パパの中には、パパ歴12年のベテランも! 仕事と子育ての両立のさせ方や、働き方の変化、弊社の環境について、さらには先輩パパからのアドバイスなど様々なお話を聞かせてもらいました! 今回は、最終回となる後編!「トラ

先輩パパの働き方には工夫がいっぱい!パパ社員・これからパパになる社員に、仕事と子育てについて聞きました!【中編】

こんにちは!トライエッティングの間瀬です。 トライエッティングでは、小さな子どもを育てている「パパ社員」がたくさん活躍しています。今回は、すでにお子さんのいる子どものいる「パパ社員」とこれから子どもお子さんが生まれる「プレパパ社員」で座談会を開催しました。 先輩パパの中には、パパ歴12年のベテランも! 仕事と子育ての両立のさせ方や、働き方の変化、弊社の環境について、さらには先輩パパからのアドバイスなど様々なお話を聞かせてもらいました! 今回は中編。「パパになる前と後で

育児中の社員に寄り添った制度や環境が充実!パパ社員・これからパパになる社員に、仕事と子育てについて聞きました!【前編】

こんにちは!トライエッティングの間瀬です。 トライエッティングでは、小さな子どもを育てている「パパ社員」がたくさん活躍しています。今回は、子どものいる「パパ社員」とこれから子どもが生まれる「プレパパ社員」で座談会を開催しました。 先輩パパの中には、パパ歴12年のベテランも! 仕事と子育ての両立のさせ方や、働き方の変化、弊社の環境について、さらには先輩パパからのアドバイスなど様々なお話を聞かせてもらいました。 今回はその前編。「仕事と子育ての両立について不安とその解消方

1日7時間勤務、年間休日130日って本当!?トライエッティングの働き方を全公開します!

「本当にそうなの!?ホワイトすぎない!?」とよく言われる当社の働き方の実態を、今回は広報担当もえが大公開していきます! 当社での働き方にご興味のある方、当社にご応募・ご入社をお考えの方のご参考になりましたら幸いです! それでは早速見ていきましょう! 所定労働時間:7時間、平均月間残業時間:5.6時間冒頭でもお話ししたように、当社の所定労働時間は7時間と定められています!これは、「限られた時間で効率よく仕事をこなし、プライベートを大事にする会社にしたい」という創業メンバー

リモートワーク体制を今後も継続!フルリモートのエンジニアに、働き方について聞いてみた【後編】

こんにちは!トライエッティングの広報Mです。 コロナ禍以降、全社的にリモートワーク可の体制を継続しているトライエッティング。今回は、フルリモートで働くエンジニア3名と開催した座談会の後編をお届けします! 前編はこちらからご覧ください! 当社での働き方にご興味のある方、当社にご応募・ご入社をお考えの方のご参考になりましたら幸いです! 座談会メンバー ー フルリモートでのテキストコミュニケーションで心がけていることはありますか? 村尾:モニターのうち1つはSlackし

絶賛週1開催中!エンジニアチームのもくもく勉強会に潜入しました

こんにちは!トライエッティングの広報担当Mです。 トライエッティングのエンジニアチームは、UMWELTをはじめとするAIを提供するWebサービスを開発する「インフラチーム」と、AIのコアとなる部分を開発する「AIチーム」の2つのチームに分かれています。 今回は、インフラチームが毎週開催している勉強会に潜入!どのようなことを学んでいるのか、どのような目的で開催されているのかなど、開催の様子をお届けします。 当社での働き方にご興味のある方、当社にご応募・ご入社をお考えの方の

トライエッティングはこれからも「どこからでも」!フルリモートのエンジニアに、働き方について聞いてみた【前編】

こんにちは!トライエッティングの広報Mです。 トライエッティングでは、コロナ禍を機にリモートワークを導入しましたが、これからも全社的にリモートワーク可の体制を続けていきます! なかでも、エンジニアチーム、カスタマーサクセスチームはフルリモートでの勤務が可能です! 昨年実施したアンケートではエンジニアメンバーのうち約8割が「週5日リモートで勤務している」と回答しています。熊本県や神奈川県など、本社を構える愛知県以外の地域に住むメンバーも在籍しています。 今回は、神奈川県、

1月23日は「電子メールの日」!トライエッティングのコミュニケーションツールについて紹介します

こんにちは、TRYETINGの広報担当です。 昨日1月23日は、「電子メールの日」!この記念日にちなんで、弊社で活用しているコミュニケーションツールをご紹介します。 「電子メールの日」とは?「電子メールの日」は、インターネットが普及し始めた1994年に、Eメール文化の振興を掲げる電子メッセージング協会によって制定されました。 「良い文(ふみ)」「E文」にちなんで、「いい(1)ふ(2)み(3)」と読める語呂合わせから、1月23日に制定。郵政省(当時)が制定した毎月23日の

9月19日は「育休を考える日」!TRYETINGの育休制度やその現状についてご紹介

こんにちは。TRYETINGの広報担当です。 先日9月19日は、積水ハウスが定める「育休を考える日」!今回は、「育休を考える日」にちなんで、弊社の育休制度について、そしてその現状についてご紹介します。 「育休を考える日」とは「育休を考える日」とは積水ハウスが制定する記念日です。日本でも男性の育休取得が当たり前になる社会をめざし、2019年に「育休を考える日」と制定されました。SNSやWebサイト、テレビCMなどでの情報発信やイベントなど様々な施策を実施しています。 【参

「顔と名前が一致しない問題」解決!?メンバー表を作成しました! #オープン社内報

こんにちは。TRYETINGの広報担当です。 弊社は、2020年4月以降リモートワークを導入しており、フルリモートで働くメンバーが多くいます。リモートワークは、自由な働き方を選べる一方、社内でのコミュニケーションが難しい場面もあります。 今回は、そんな社内コミュニケーションの難しさを解消することを目的に現在取り組んでいる、「メンバー表の作成」についてご紹介します。 TRYETINGでの働き方現在弊社は、会社全体として「リモートワーク推奨(出社も可)」としています。リモー

フルリモートでも気軽に雑談できる「オンラインお茶会」を開催!~次回テーマを大募集~ #オープン社内報

こんにちは。TRYETINGの広報担当です。 当社は、勤務体系としてリモートワークを本格導入しており、本社を構える名古屋から遠く離れた場所に住んでいるメンバーも多く、実際に私も東京在住です。他にも関東や九州に住んでいるメンバーもいて、住む場所に関係なく人材採用できる強みがある一方、「もっと社内の人とコミュニケーションをとりたい」というリクエストもありました。 今回は社内コミュニケーション活性化を目的に開催した「オンラインお茶会」について、企画の経緯や当日の様子をご紹介しま

TRYETINGのオフィス紹介|#オープン社内報

こんにちは、トライエッティング(TRYETING)のもえです。 TRYETINGは、新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、2020年4月にフルリモート可能の体制を整えました。その際、様々な観点から総合的に判断し、オフィス機能を残していくことを決定しました。 この記事では、フルリモートで働くメンバーにも自社のオフィスがどのようになっているのかお見せできる機会になるのではと思い、オフィス紹介を行いたいと思います。 弊社での働き方にご興味のある方、弊社にご応募・ご入社をお考えの

テレワーカー必見!TRYETINGメンバーのテレワーク術とは?#オープン社内報

こんにちは。TRYETINGの広報担当です。 働き方改革や新型コロナウイルス感染拡大の影響によって、急激に浸透したテレワーク。TRYETINGの本社がある愛知県では、「テレワークの導入と定着」と「更なるワークライフ・バランス」を目的に、「あいちテレワーク推進アクションプラン」が策定されています。 TRYETINGは2020年4月からテレワークを本格導入していて、メンバーはオフィスや自宅など場所を選ばず、生産性が高い環境で働いています。 テレワークの機会が増えたことによっ