マガジンのカバー画像

広報施策

11
当社の広報施策に関する記事をまとめています。
運営しているクリエイター

#AI

記者の目にどう映る?名古屋大学発AIベンチャー・トライエッティングのメディア掲載を振り返る

こんにちは!トライエッティング広報担当のもえです。 大変嬉しいことにここ半年間でたくさん取材依頼をいただき、そのなかでも5本が記事となりました! 直近では、9月18日付の日本食糧新聞に当社の製品を使った食品ロスの取り組みについて取り上げていただきました! 取材いただいた記者さまには「UMWELTの存在をより多くの人に知っていただくことで、食品ロス削減に繋がりそうですね!」と嬉しいお声をいただきました😊 この記事では、メディアの方が当社のどういったポイントに注目してくだ

「コラムの日」とは!?トライエッティングのオウンドメディアの人気コラム記事を一挙ご紹介!

こんにちは、TRYETINGの広報担当です。 今月11日は「コラムの日」とされています。今回はそんな日にちなんで、当社が運営するオウンドメディアの人気記事をご紹介します。 「コラムの日」とは?3月11日は「コラムの日」とされています。1751年3月11日に、イギリスの新聞「ロンドン・アドバイザー・リテラリー・ガゼット」にて、世界で初めてコラムの連載が始まったことが由来とされています。 参考:https://prtimes.jp/magazine/today/column-

ノーコードAIもnote活用もPDCAが大事 ~「note pro」に移行した理由~

個人や企業はもちろん、自治体や官公庁も活用しているメディアプラットフォーム「note」。TRYETINGは2020年12月からnoteの運用を開始して、2023年1月より「note pro」に移行して情報発信を続けています。 今回はnoteを運用開始した背景や「note pro」に移行したキッカケをご紹介します。 noteを始めた理由私たちがnoteの運用を開始したのは2020年12月。開始当初は、代表の長江が企画・執筆を行っていました。 記念すべき1回目の投稿はこちら