マガジンのカバー画像

広報施策

11
当社の広報施策に関する記事をまとめています。
運営しているクリエイター

#トライエッティング

「イメージ通り!」を生むトライエッティングの採用広報の取り組み

こんにちは!トライエッティング広報担当のもえです。 採用候補者の皆様にとって、企業選びは人生の大切な決断。その一歩を安心して踏み出せるよう、当社では採用フローのそれぞれの段階において取り組みを行っています。 そんな当社では、直近3年間で退職者1人と離職が少なく、入社した社員からは「入社後のギャップはないです!」「イメージ通りでした!」との声が聞かれます! そんな「イメージ通り!」の転職をサポートする当社の取り組みを3つご紹介します。 当社にご興味をお持ちの方、また採用

"社員の素顔をお届けしたい"ビジネス写真撮影会の裏側をレポート!

こんにちは!トライエッティング広報担当のもえです。 10月下旬、九州や関東など全国の社員が名古屋のオフィスに集まり、写真撮影会を実施しました! 撮影の目的は、社員一人ひとりのリアルな表情を写真におさめ、採用候補者の皆さまやお仕事で関わりのある皆さまに、トライエッティングで働く人たちの雰囲気や様子を感じていただくこと。 今回の記事では、その裏側をお届けしていきます! ビジネス写真撮影を社内で検討中の広報担当者さまのお役にも立てましたら幸いです😊 そもそも写真撮影会とは?

記者の目にどう映る?名古屋大学発AIベンチャー・トライエッティングのメディア掲載を振り返る

こんにちは!トライエッティング広報担当のもえです。 大変嬉しいことにここ半年間でたくさん取材依頼をいただき、そのなかでも5本が記事となりました! 直近では、9月18日付の日本食糧新聞に当社の製品を使った食品ロスの取り組みについて取り上げていただきました! 取材いただいた記者さまには「UMWELTの存在をより多くの人に知っていただくことで、食品ロス削減に繋がりそうですね!」と嬉しいお声をいただきました😊 この記事では、メディアの方が当社のどういったポイントに注目してくだ

【大公開!】週1投稿を3年間続けてきた広報チームのnote運営のコツ

こんにちは!トライエッティング広報担当のもえです。 noteの投稿を始めてからもうすぐ3年を迎えます! この3年間『週1投稿』を続けてきましたが「投稿頻度高いですね!」とお声をよくいただきますので、今回の記事では、どのような体制でnoteを運営しているのか、どのようなことにこだわって記事を作っているのかをシェアしたいと思います! 運営体制は?当社の広報チームは、私と、COOの菅沼、そして広報チームをサポートしてくださっている犬飼さん(株式会社Wo-one代表)の3人体制

【note pro導入から1年】トライエッティング公式noteはどう変わったのか?

こんにちは!トライエッティングの広報担当・もえです。 トライエッティング公式noteは、昨年2023年1月にnote proに移行しました! それから1年が経ち、トライエッティング公式noteにどんな変化があったのか、担当者の視点でお届けしていきたいと思います。 ■トライエッティングはどうしてnoteを始めたの?DX担当者向けに、開始当初はCEOが執筆 当社では、2020年12月にnoteを始めました。 開始当初は、CEOの長江が自ら記事の企画や執筆を行っていたんです

トライエッティングのnoteページを刷新!その裏側をお届けします

こんにちは!トライエッティング(TRYETING)広報担当のもえです。 さて、先週は採用ページの公開についての記事をお届けしましたが、採用ページのトップや中身で素敵なお写真が使われているのにお気づきになりましたか? 実は、今回の採用ページ制作の折に、新たに写真撮影を行ったんです。 そして、今回の採用ページ公開とともに、この公式noteのさまざまな部分を刷新しました! 今回は、その刷新ポイントや写真撮影の様子、そして今回写真撮影を行っていただいたカメラマンさんから見たト

【候補者さま必見!】トライエッティングの採用ホームページが完成しました

こんにちは!トライエッティング(TRYETING)広報担当のもえです。 この度、トライエッティングの採用ページが完成しました!🎉 ということで、今回は制作の経緯や採用ページの中身などを一挙公開していきます。 どんな経緯で制作が始まったの?現在当社では、さまざまなポジションで人材を募集しています。 これまでは、Wantedlyやnoteなどのプラットフォームを中心に募集や働き方に関する情報を提供してきました。 今後の事業拡大を鑑み、これまで利用してきたプラットフォーム