マガジンのカバー画像

広報 / 人事 / バックオフィス

10
広報、人事、バックオフィスチームに関する記事をまとめています。
運営しているクリエイター

#広報

「イメージ通り!」を生むトライエッティングの採用広報の取り組み

こんにちは!トライエッティング広報担当のもえです。 採用候補者の皆様にとって、企業選びは人生の大切な決断。その一歩を安心して踏み出せるよう、当社では採用フローのそれぞれの段階において取り組みを行っています。 そんな当社では、直近3年間で退職者1人と離職が少なく、入社した社員からは「入社後のギャップはないです!」「イメージ通りでした!」との声が聞かれます! そんな「イメージ通り!」の転職をサポートする当社の取り組みを3つご紹介します。 当社にご興味をお持ちの方、また採用

【大公開!】週1投稿を3年間続けてきた広報チームのnote運営のコツ

こんにちは!トライエッティング広報担当のもえです。 noteの投稿を始めてからもうすぐ3年を迎えます! この3年間『週1投稿』を続けてきましたが「投稿頻度高いですね!」とお声をよくいただきますので、今回の記事では、どのような体制でnoteを運営しているのか、どのようなことにこだわって記事を作っているのかをシェアしたいと思います! 運営体制は?当社の広報チームは、私と、COOの菅沼、そして広報チームをサポートしてくださっている犬飼さん(株式会社Wo-one代表)の3人体制

【note pro導入から1年】トライエッティング公式noteはどう変わったのか?

こんにちは!トライエッティングの広報担当・もえです。 トライエッティング公式noteは、昨年2023年1月にnote proに移行しました! それから1年が経ち、トライエッティング公式noteにどんな変化があったのか、担当者の視点でお届けしていきたいと思います。 ■トライエッティングはどうしてnoteを始めたの?DX担当者向けに、開始当初はCEOが執筆 当社では、2020年12月にnoteを始めました。 開始当初は、CEOの長江が自ら記事の企画や執筆を行っていたんです

インターンから初の新卒入社で広報に|私がトライエッティングを選んだ理由

こんにちは!トライエッティングの広報担当Mです。 ……と、普段このようなnoteの記事でお目にかかることが多い広報担当Mこと私間瀬が自ら、自分の経験をもとにトライエッティングの魅力をご紹介していきます。 トライエッティングでの働き方にご興味のある方、当社にご応募・ご入社をお考えの方のご参考になりましたら幸いです! 自己紹介改めまして、広報担当Mこと間瀬です! 名古屋大学、名古屋大学大学院で心理学を専攻し、消費者行動などの研究を行ってきました。 大学3年生の夏(2019年