見出し画像

AI(人工知能)の利点・欠点とは?活用例と合わせてご紹介します

近年、AIの活用で生産性の向上や労働不足の解消などが期待できることに大きな注目が集まっています。今回はAIを導入する利点を、欠点や問題点の解決策とあわせて解説します。

クリスマスまでの期間に、窓を毎日ひとつずつ開けていく「アドベントカレンダー」。
今年はそんなアドベントカレンダーにちなみ、「人工知能」、「機械学習」、「働き方」などをテーマとする様々な記事を、クリスマスまでの平日毎日投稿します。

そもそも、AIって?

AIに明確な定義はありませんが、Artificial Intelligenceの略で「人工知能」を指す言葉として使用されています。人間はビジネスや日常生活の中で多くの推測や判断を繰り返していますが、AIは判断をするためのパターンやルールなどの特徴を自動で抽出し、AI自体で判断をする事ができます。

AIの利点は?

人間がビジネスや日常生活で行っている作業をAIに置き換えることによって、人間が行うよりも生産性が向上したり人件費の削減と労働力不足の解消ができます。ここでは7つの利点について解説します。

1. AIに作業を置き換えることによって生産性が向上する
単調で同じ動作が繰り返される作業をAIに置き換えることができます。アウトプットのクオリティやコスト効率で、AIは人間が行うよりも良いパフォーマンスを発揮する事が多々あります。

2. 人件費の削減と労働力不足の解消ができる
人間が今まで行ってきた作業をAIに置き換えることによって、人件費を削減や労働力不足の解消に繋がります。
今後少子化が進むにつれ、労働力が減少していく事が想定されている日本では、AIの活用が一層加速されることが期待されています。

3. 危険な作業での安全性が向上する
安全性が脅かされるような危険が伴う業務や人間が立ち入ることのできない場所での作業において、人の代わりにAIを活用することで、より安全な作業が可能となります。
他にも、機械の劣化や故障を自動的に検知するAIを活用することによって、事故が未然に防げます。また、自動車の運転など、人間が操作を行うことで生じる、避けられないミスが生じる場合においても、AIはより安全な操作が行われることが期待されています。

4. 自動応答などによってコミュニケーションがスムーズになる
AIを活用した自動翻訳や通訳によって、海外の方や障害のある方と、より円滑なコミュニケーションをする事ができます。コールセンターの接客サポートや、迅速な顧客サポートを可能にするAIを活用した自動対話型のチャットボットにより、コミュニケーションがよりスムーズになります。

5. AIに作業を置き換えた時間を使って他の仕事ができる
人間がこれまで行ってきた業務をAIに置き換えることによって、人間はよりクリエイティブな作業や高度なコミュニケーション力が求められている仕事に時間を割く事ができます。

6. 仕事の正確さが向上する
人間が作業を行う場合、業務の質を一定に保つことは決して簡単ではありません。一人ひとりの経験やスキルによって、業務の質に差が生まれることもあれば、体調やモチベーションなどが業務の質に影響を与える場合もあるでしょう。
一方、AIであれば体調やモチベーションなどに左右されることなく業務をこなせます。また、非常に正確に業務を遂行していけるため、ミスによるタイムロスを大幅に減らすことが可能です。

7. AIによる分析で市場のニーズを把握できる
AIは大量のデータを分析し、判断する業務を得意としています。市場や顧客のニーズを的確に把握したい場合にAIを活用することができます。市場のニーズを正確に把握した上で事業を展開していけば、顧客満足度を高めやすくなるため、企業のブランド力向上にも繋がるでしょう。

画像1

AIの欠点や問題点は?

AIの利点についてはご理解いただけたと思います。一方で、AIを利用することの欠点や問題点も少なからず存在します。ここでは、主な5つをご紹介します。

1. 雇用が減少する可能性がある
定型業務などがAIに置き換わることにより、人間が今まで行った業務量が減少し、一部で雇用が減少することが懸念されています。一方、雇用の減少どころか、AIを活用することで今までにない新しい職種が生まれ、雇用が逆に増えていくとの見解もあります。
定型業務などの単調な作業の雇用は減少し、AIを活用するためのデータサイエンティストのような職種の雇用ニーズは、今後増加していくのではないでしょうか。

2. AIがもつ大量のデータのセキュリティリスク
AIを活用する場合、ネットワークを利用して顧客情報などの機密情報を取り扱うことになります。AIを活用するためにデータを利用することは、多くのメリットが得られるため便利なことではありますが、AIを狙った外部からのハッキングなどによる情報漏洩が懸念されます。
場合によっては、内部の人間によって情報漏洩が起こる可能性もあります。そのため、セキュリティ面でのリスク対策が必要となってきます。AIを活用する際は専門知識を持った担当者を常駐させることが大切になるでしょう。

3. 誰の責任か分からなくなる
AIを活用した際、責任の所在が明確にならない事態に陥る可能性があります。たとえば、AIを活用した自動運転の車が衝突事故を起こしてしまった場合、その事故の責任は車に乗っていた人間にあるのでしょうか?あるいは自動運転を行う車を製造した会社にあるのでしょうか?こういった点が法律で明確に定められない限り、AIの導入によってトラブルが起きた際の責任の所在が分かりにくくなってしまう可能性があります。
まだAIについて法律で明確な線引きが行われていない分野は多くあるため、リスクとして捉える必要もあるでしょう。

4. AIの思考プロセスが見えない
人間が業務を進めたりアイデアを出したりする場合には、思考のプロセスを確認することができます。しかし、AIの場合はどのような考えでそのアクションに至ったかのプロセスを明確にすることはできません。
思考のプロセスがブラックボックス化してしまうことは、AIを利用する際のデメリットといえるでしょう。

5. リスク管理が難しい
AIの管理に問題が生じた場合、そのAIに関わっているすべての工程がストップしてしまう可能性があります。最悪なケースとして、AIに問題が生じただけで会社が機能しなくなってしまう事態も考えられます。
そのため、もしAIに問題が生じた場合には、どのような対策を取るかについてを導入の前段階から明確にしておくことが必要でしょう。

画像2

AIの活用例

ここまでAIの利点や欠点について解説しました。これらの利点や欠点を考慮した上でさまざまな場所でAIの活用が行われています。そこで、AIを活用している例を9つ紹介していきます。

1. 在庫管理の最適化
これまでほとんどの在庫管理は、デジタルを活用している部分もありますが、ツールとして使用しているまでで、人の存在は欠かせませんでした。しかし、近年AIを活用した在庫管理が注目されています。
AIを活用することで、商品の売れ行きを管理し必要なタイミングで在庫整理するといった在庫管理の最適化が可能となります。在庫管理を最適化することでコストを削減し、利益を増加させる事が期待できます。

2. 売上予測
誤った売上予測を行ってしまうことは、企業の経営面への直接的なダメージです。ですので、できる限り誤差が生まれないよう、慎重に売上予測をしていく必要があります。そこで近年注目を集めているのがAIを活用した売上予測です。人間の経験を頼りにしている部分が多く残る売上予測を、AIに置き換えることにより、精度の高い売上予測を行うことが可能となります。

3. 広告効果の向上
広告の費用対効果は、広告する商品と掲載場所の相性や、広告内容などに大きく影響されます。限られた予算で広告効果を最大化させることは、企業内のマーケティング担当者の判断力に委ねられています。AIを活用し広告へのレスポンスなどの予測を行うことで、適材適所の広告が実現でき、広告効果の最大化が期待できます。

4. 交通の安全性の向上
自動車などの乗り物を人が運転する場合、ミスを完全に無くすことはできません。そのため交通の安全性は長年の課題となっていました。近年、交通の安全性を高めるためのAIの活用が徐々に整備されつつあります。AIを活用することで衝突の予測や歩行者の検知ができ、交通事故を回避することで、安全な走行をする事が可能となります。

5. 故障の予測
製造機器の故障は全体の生産工程への大きな損失に繋がるリスクです。そのため、定期的な点検で機器の故障を予防する必要がありますが、人による点検作業だけでは見逃してしまう部分もあるかもしれません。AIを活用し製造機器の故障を予測することで、より正確な点検を行う事ができ、生産効率の最適化が可能となります。

6. 試合などの勝敗予想
スポーツの試合などの勝敗予想をする事が可能なAIを活用したサービスも多くあります。スポーツ観戦や競馬などの参考情報として利用する事ができます。

7. チャットボット技術
AI活用のトレンドの一つとして自然言語処理分野があります。顧客などの応対を自動で行うチャットボットは発展段階ではあるものの、選択肢を用いるなどの工夫を講じることで会話の確実性を高めて活用されています。

8. 通行人カウント
AIの画像認識の技術を利用して通行人のカウントを行うこともできます。従来、通行人のカウントなど、交通量を調査する業務は人が担っていました。長時間同じ場所に居座り、目視で確認し続ける作業は負荷が高いため、AIの活用に適した領域といえるでしょう。

9. 介護ロボット
少子高齢化により介護需要は増え続けています。そこで、近年活躍が期待されているのが介護ロボットです。介護ロボットは介護現場で周囲の物体や入居者の認識を行いながら、物を安全に運ぶことができたり、発作や転倒などの身体の異常を検知することができます。

弊社サービス「UMWELT」をちょこっとだけ宣伝

通常、AIを活用する場合プログラミングに関する知識を利用します。そのため社内でAIを利用する場合、AIエンジニアが必要となります。
一方、社内にAIエンジニアがいない場合でも、費用や分析にかかる工数を抑えた上でAIをビジネスに活用できるサービスがあります。それがTRYETINGの「UMWELT(ウムベルト)」です。UMWELTはプログラミング不要で、簡単に利用できるツールです。社内でAIを利用するための特別な環境を準備する必要なく、準備コストを最小限に抑えた上でAIを活用する事ができます。

まとめ

AIを活用することで、作業効率の向上や労働力不足の解消など、多くのメリットを享受する事ができます。AIの導入をお手軽にしたい方はUMWELTを検討してみてはいかがでしょうか。

SNSやマガジンはこちら
▼Twitter

▼マガジン
「アドベントカレンダー2021」

「TRYETINGの制度とカルチャー」

illustrations by Storyset

当社では事業拡大に伴い、さまざまなポジションで人材を募集しています。 トライエッティングが気になった方は、採用サイトからぜひお問い合わせください!