東海道新幹線の60年。技術革新で変わったことと、変わらないもの
こんにちは、トライエッティング広報担当のもえです。
#アドベントカレンダー 5日目は、「ビジネス」。
今日は、東海道新幹線の歴史にまつわるお話をご紹介します。
東海道新幹線の60年。技術革新で変わったことと、変わらないもの
今日ご紹介するのは、こちらの記事。
名古屋に拠点を構えるトライエッティングメンバーも、出張やおでかけの際に使っている東海道新幹線。
そんな東海道新幹線は、2024年10月に60周年を迎えました。
この記事では、東海道新幹線の歴史をコラム筆者の体験とともに振り返り、思いを馳せていきます。
技術革新とともに変わったこと、変わらないこととは一体何でしょうか?
どんな記事?
初代新幹線・0系は、東京ー大阪間を従来から2時間半ほど短縮した約4時間で結び、1970年の大阪万博の際にも活躍しました。
それから1985年には2代目(100系)、1992年には3代目(300系)と新たな新幹線も投入されました。
「X’mas Express」のCMは、「JR東海といえば」と想起される人も多いでしょう。
私広報もえは放送当時生まれていなかったのですが、テレビ番組で紹介されているのを見てからお気に入りのCMのひとつになりました。それくらい、世代を超えて人の心に響く映像、メッセージなのだなと感じます。
2022年には、「X’mas Express」から33年ぶりに深津絵里さんがJR東海のCMに登場したことでも話題になりました。
20世紀から21世紀になり社会が大きく変わるなかで、新幹線もまた様々な変化を遂げてきました。
新たな車両の投入、昭和生まれの名車たちの引退、テクノロジーを活用した専用車両以外による線路・架線の検査の実現とそれに伴うドクターイエローの引退など、枚挙にいとまがありません。
そんな目まぐるしい変化の中でも、変わらないこととは何でしょうか。
記事本編では、その答えを探りながら、さらに詳しく新幹線誕生から現在に至るまでの歴史を紹介しています。
終わりに
いかがでしたでしょうか。より詳細を知りたい方は是非コラム本編もご覧ください。
▼当社のオウンドメディアでは、このほかにも様々な「人間の知性を拡張する」コラムを公開しています!
▼当社製品についてはこちらをご覧ください!
▼当社では事業拡大に伴い、さまざまなポジションで人材を募集していますので、ご興味をお持ちの方はお気軽にご連絡ください!